高校入試が終わり新しい年度がはじまりました。
今年3月に卒業した生徒たちも例年通り最大の努力を惜しまず、
最高の結果を得ました。56名の卒塾生の今後の活躍を祈っております。
新しい年度が始まりました。
今年度も小学生(6年生のみ)・中学生・高校生・既卒生の総勢135名と
毎日が新鮮で活気に満ちた1年を過ごしたいと思います。
本当に楽しみでしかありません。
お問い合わせ時間
月~土14:00-21:00 ※祝日・日・年末年始を除く
高校入試が終わり新しい年度がはじまりました。
今年3月に卒業した生徒たちも例年通り最大の努力を惜しまず、
最高の結果を得ました。56名の卒塾生の今後の活躍を祈っております。
新しい年度が始まりました。
今年度も小学生(6年生のみ)・中学生・高校生・既卒生の総勢135名と
毎日が新鮮で活気に満ちた1年を過ごしたいと思います。
本当に楽しみでしかありません。
2025年の大学入試の結果は以下の通りです。
Aさん 岡山大学(経済) 立命館大学(経済) 関西大学(経済) 近畿大学(経済)
Bさん 岐阜大学(工) 立命館大学(理工)
Cさん 京都府立大学(社会福祉) 関西学院大学(教育) 近畿大学(経済)
Dさん 香川大学(教育)
Eさん 香川大学(経済)
Fさん 高知大学(人文) 中部大学(文)
Gさん 奈良女子大学(教育)
Hさん 明治大学(商)
Iさん 中央大学(商)
Jさん 中央大学(経済)
Kさん 明治学院大学(芸術)
Lさん 関西学院大学(総合政策)
Mさん 関西学院大学(法)
Nさん 関西大学(経済)
Oさん 近畿大学(法)
Pさん 京都産業大学(経済)
Qさん 京都産業大学(人文)(国際)(キャリア)
Rさん京都外国語大学(外国語)
Sさん 松山大学(経営)
Tさん 松山大学(情報) 徳島文理大学
Uさん 久留米大学(文)
以上21名は全員現役生です。
2月12日に実施されました中学生の診断テストの結果は以下の通りです。
3年生 受験者の平均点 180・2点
2年生 受験者の平均点 150.3点
1年生 受験者の平均点 165.4点
中学3年生は55名の平均点ですから立派な結果だと思います。
1・2年生は十分な勉強をして受験したとは思われませんので
今後に期待したいと思います。
2月4日に実施されました自己推薦入試におきまして12名の生徒が
合格しました。
高松西 1名
高松北 3名
高松商 英語実務 1名
商業科 4名
高松工芸 デザイン科 1名
工芸科 2名
部活動による推薦は高松商業 商業科の2名
他の10名は学力による推薦です。
合格おめでとうございます。
健康に留意し充実した高校生活を送って欲しいと思います。
1月20日に実施されました総合1回診断テストの結果は以下の通りです。
受験者50名(6名がインフルエンザおよび発熱で未受験)の平均点は
167.2点でした。国語と数学で若干苦戦したようですが、理科と社会が
伸びてきましたので前回を上回りました。
今後は入試の過去問や予想される問題を中心に万全の対策を実施していきます。
明るく元気に前向きにをモットーにあと50日全力で入試に向かっていきます。
1月18日・19日に大学入試共通テストが実施されました。
ネスコムに在籍する高校生(全員現役生)の最高点は878点でした。
770点前後の生徒が多くいました。これから2次試験に向かいます。
難関大学を目指す生徒にとっては2次試験が勝負になります。
体調管理を万全にして悔いのない受験をして欲しいと思います。
1月6日に実施されました中学3年生の診断ストの結果は以下の通りです。
インフルエンザなどで7名が受験できませんでした。
受験者49名の平均点は163.4点でした。
1月9日から18日まで中学3年生は進路懇談をおこなっております。
ネスコムでは全員合格は目指しますが、何より生徒たちが納得できる
受験校を指導しております。簡単に目標を変更せずチャレンジして欲しいと
思います。そのために1年次より内申点を意識し準備をしてきました。
ネスコムの生徒たちは受験校に対して十分な内申点があります。
入試に向けては、それぞれ課題が異なります。その課題にどう対応するのか具体的に
指導していきたいと思います。
56名の念願を叶えるため私たちも気合十分です。
11月12日に実施されました中学3年生の診断テストの結果がでました。
ネスコムの中学3年生57名の平均点は165.1点でした。
上位40名の平均点は180.2点でした。
全体的に難易度は低かったと思います。
もう少し難しい模擬試験の方が生徒たちは良いのではないかと思いますが・・・・。
ネスコムの中・高生はすでに2学期末テストの準備を始めています。
指示しなくても自ら勉強に取り組む生徒にはいつも感心しています。
自習室は連日多くの生徒が利用しがんばっています。
高校生は難関大学を目指し、連日がんばっています。
私たちは毎日生徒たちから元気をもらっているように思います。
10月8日に行われました中学3年生57名の診断テストの結果は
平均点161.2点でした。上位40名の平均点は175.6点でした。
前回を5点ほど下回りました。
数学と国語で苦戦したようです。
ネスコムでは受験に向けて英語・理科・社会の強化に取り組んでいます。
その成果が多くの生徒に出てきました。今後は数学や国語の難易度に
影響されることなく安定した得点を取ることが出来ると思います。
中学3年生はすでに第4回診断テストや期末テストを
中学1年・2年生は期末テストを見据えて準備に入っています。
自習室で最終まで頑張っている生徒もいます。
ネスコムでは宿題は一切出しません。
宿題を希望する生徒には添削指導(その生徒にとって必要な内容)を行っております。
中学1年生から3年生まで本当によく努力していると思います。
その結果が中間テストや期末テスト・診断テストに現れています。
すばらしい生徒たちです。
9月6日に実施されました中学3年生の第2回診断テストの結果は
在籍58名の平均点は165.9点でした。
上位40名の平均点が181・6点ですから難易度は低かったと思われます。
夏休み中、ネスコムの生徒もある程度は勉強したと思いますが、結果=学力では
ないと思います。
特に今回のテストは、国語・英語・理科の難易度が特に低かったと思います。
ネスコム生は1年時より内申点(220点)を意識して準備してきています。
模擬テストの結果に一喜一憂することなく学力をさらに伸ばして欲しいと願っています。
6月6日・7日に実施されました第1回診断テストの結果は以下の通りです。
ネスコムに通う中学3年生56名の平均点は150・0点でした。
修学旅行や体育祭など学校行事が行われる中、十分な勉強ができていなかったと思われます。
しかし、今年の中学3年生も潜在能力は抜群です。
2年までの内申点も十分にあります。
どこまで伸びるのか、私にとって楽しみでしかありません。
受験までの250日間を子供たちと完全燃焼したいと思います。